日本鍼灸療術医学会2015年4月号 
/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/
1.    
全国統一「基礎医学検定」講習スケジュール  
2.    
NIHON TRADITIONAL MEDICAL
ACADEMY 日本鍼灸療術医学院本校について  
3.    
医学会の近況
4.    
今月のお薦め本
****************************************
 桜も満開。待ちに待った春到来です。
 新年度も始まり、気持ちも新たに、お仕事に打ち込んでくださいね!
『Therapist Revolution 2015』
—あなたが、行動することから始まります!—
*「基礎医学」は、すべてのセラピストがクライアントさんのために修得すべきマナーです。
社会に認められる唯一の基準、全国統一「基礎医学検定」を今年こそクリアしていきましょう!
1.全国統一基礎医学検定講習スケジュール
 *全国統一「基礎医学検定」講習 東京月1講習会、第6期
4月19日開講です!!
 毎月第3日曜日 10:00~17:00   
 2015年4月19日は、「ホメオスタシス 心臓血管系」
講習会終了後は、ご自分でしっかりと復習して、ご利用ください。
リピート受講でも、このよくまとめられた資料が手に入ります。
セラピストのバイブルとなる資料。
ぜひ、あなたも、この資料を活用してください!
*  第一回目、第二回を逃しても、途中からでも、どこからでも受講可能です。
 リピート受講生一回¥2500(特別割引制度)を利用して、卒業生もご参加ください。
  会場:日本鍼灸療術医学会 新宿事務局 
 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-4-8-2F
 
Tel&Fax 03-5989-1233 
実験中もしくは治療中に配慮するため、なるべくmail、もしくはFAXにてお願い致します。
・カリキュラム
 1.ホメオスタシス 心臓血管系
 2.筋骨格系
 3.神経系
 4.消化器系(内臓系)・内分泌系・生殖器系
 5.体液調整・呼吸器
   ・特殊感覚・健康と栄養学
※  当医学会に入会し、5つのカリキュラムを終了し、基礎医学検定に合格すると、「基礎医学検定修了証」(基礎医学修了資格)が発行されます。
---------------------------------------------------------------------------
・全国統一「基礎医学検定」
*一括支払い
¥162,000 (医学会入会費、年会費、基礎医学検定講習費用 ¥127,000、基礎医学検定料 ¥17,000含む) 
*  分割払い 一回 ¥27,000 (入会金、年会費別)
---------------------------------------------------------------------------
・医学会入会費
¥20,000   年会費 ¥15,000
《この内容で、この料金!》
 他のスクール認定の基礎医学講座とは、格段に違うこの内容です。
 なぜなら、当医学会は「国家資格者レベル」を基準にしているからです。
 考えてみて下さい。
 身体に対するアプローチの仕方は異なっても、及ぼす作用は「身体」に対してなのですから、そこに不必要な基礎医学知識など存在しません。
 「国家資格とは違うから」「リラクゼーションだから」というレベルは卒業しませんか?!
 講師には、国家資格者、特に基礎医学を隅々まで熟知した鍼灸師、もしくは、当医学会のハイレベルな基準をクリアした認定講師を揃えています。
 ※入会手続き完了後、上記カリキュラムを各講習会の回数により分割も出来ます。
 詳細は医学会ホームページ「基礎医学検定について」のページよりダウンロードして下さい。 
 ホームページより申込書をダウンロード、ご記入の上、メールかFAXで医学会に送信、下記口座にお振込みください。
 お振込先 三井住友銀行 田園調布支店 普通口座 1501788
 一般社団法人 日本鍼灸療術医学会
ヒトの身体を知る。
 東京近郊方々のご参加、一般の方にも、教養として学んで頂けます。
 お待ちしております!
 こちらのチェックもよろしくお願いします。
 http://www.facebook.com/ryojyutu
 会場:日本鍼灸療術医学会 新宿事務局 
 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-4-8-2F
 Tel&Fax 03-5989-1233 
2.NIHON TRADITIONAL MEDICAL ACADEMY 日本鍼灸療術医学院本校
 学院では筋骨格系の講義を終え、神経系に突入しました。
 この1ヶ月の間に、かなりの医学知識が詰め込まれたが、生徒たちは一生懸命に記憶しようと頑張っている。仕事を一時的に休んでわざわざ地方から出て来ている社会人には、無駄にしている時間はないのだ。
お金も時間もないという言い訳で、基礎医学講習すら学ぼうとしないセラピストとは、資質の面で明らかに違いがある。
真剣に自分の仕事のスキルアップを計ろうとする姿勢が滲み出ている。
さらに基礎的な実技をくり返し練習している。
5月までには、さらに進化していることだろう。
楽しみだ。(by 立花)
 *随時募集中、すでに学び始めている生徒さんと共に途中入学も可能です。
 当医学会会長「伝説の療術師」著者 立花和宏が、世界で唯一のエビデンスあるその手技の基本のきから教えます。
 あなたも、立花療術の真髄に触れてみませんか!
 国家資格レベルの「全国統一基礎医学検定」システムを導入し、さらに「臨床医学検定」システム、公衆衛生学、関係法規、上海中医薬大学解剖実習等、基本から応用まで、すべて学べる他に類を見ないこのシステム。
n   入学資格
面接、筆記試験(小論文)、履歴書提出
n   学院入学費用
【基本手技療法科】
週2回 3ヶ月コース 学科32時間 実技14時間
(全国統一「基礎医学検定」システム導入、公衆衛生学、関係法規等、検定試験費用含む)
費用:¥485,000 (日本鍼灸療術医学会入会費用、諸経費、税込み)
※ 学科免除(国家資格取得者)¥234,440(医学会入会費、諸経費、税込み)
資格:(社)日本鍼灸療術医学会認定  基本手技療法科修了資格
全国統一「基礎医学検定」基礎医学修了資格
   
【手技療術師本科】(基本手技療法科卒業者及び国家資格取得者対象)
        
週2回 6ヶ月コース 学科28時間(病理、総論、各論等) 実技約60時間
       費用:¥896,500 (諸経費、税込み)
     ※ 学科免除(国家資格取得者)¥650,550(医学会入会費用、諸経費、税込み)
     ・上海中医薬大学短期留学 解剖実習、臨床実習(5日間) ¥390,000 
 資格:手技療術師資格
        全国統一「臨床医学検定」臨床医学修了資格
        上海中医薬大学修了証(上海中医薬大学・日本鍼灸療術医学会発行) 
月曜日 
 | 
  
火曜日 
 | 
  
水曜日 
 | 
  
木曜日 
 | 
  
金曜日 
 | 
  
土曜日 
 | 
  
日曜日 
 | 
 
昼間クラス 
 | 
  
昼間クラス 
 | 
  
昼間クラス 
 | 
  
昼間クラス 
 | 
 |||
夜間クラス 
 | 
  
夜間クラス 
 | 
  
夜間クラス 
 | 
  
夜間クラス 
 | 
  
*  詳細はmailにてお問い合わせください。
随時募集中!
3.医学会の近況
全国統一の基準に基づいた「基礎医学検定」を広め、世間に周知さす為に、まずは、20000人の合格者を目指すこととなりました。
詳細を公表する事は出来ませんが、セラピスト業界に新しい風を吹き込む事になるのは確実です。
 また、学院生徒の為の宿泊スペースもご用意してあります。
 ※料金等、詳細等は、メールにて医学会に問い合わせください。
4.今月のお薦め本
「医師と僧侶が語る 死と闘わない生き方」
玄侑宗久 土橋重隆著
医療の現場でヒトの生き死にを見てきた外科医と、多くの人を見送った僧侶との対談集。
厳しい状況の患者さんと接してきたからこそ分かる人の見方に、深く納得する内容です。
病と闘わない、死と闘わない、意識を変えることのヒントがたくさん見つかります。
現代医療を否定し、あたかもそこに救いがあるように言っている代替医療すらも超越した、次世代の病との向き合い方を知りましょう。
編集後記:by丹羽
先日、上記著者の土橋重隆先生にお会いして、お話を伺いました。
右の乳がんと左の乳がんに罹る人の性格は異なることなど、実に人間に対しての深い洞察に感動しました。
病で苦しんでいる人は、たくさん居ます。
でも、病は当事者である本人が病の本質を理解し、そしてどう生きるかを自分で決定するべきもの。
そのアドバイスを客観的にできる人が、真の治療家であると感じました。
人の身体を客観的に見るには、やはり基礎医学知識を持つことは必要ですね。
*会員資格の更新をされる方々は、入会月の前月末日までに、年会費¥15,000をお振込みください。
  (退会される場合には、退会届けの提出が必要です)
  三井住友銀行 田園調布支店 普通口座 1501788
  口座名義:一般社団法人 日本鍼灸療術医学会
 一般社団法人 日本鍼灸療術医学会
 本部
 〒145-0071 
 東京都大田区田園調布2?45?8
 Tel: 03-3721-1102 
 E-mail: nihon-tramed@nifty.com
 http://www.tramed.jp
 新宿事務局
 〒169-0074
 東京都新宿区北新宿1-4-8
 Tel:03-5989-1233







0 件のコメント:
コメントを投稿