2014年12月7日日曜日

日本鍼灸療術医学会2014年12月号 

日本鍼灸療術医学会2014年12月号 

/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/

1. 全国統一「基礎医学検定」講習スケジュール  
2. NIHON TRADITIONAL MEDICAL ACADEMY 日本鍼灸療術医学院本校について     
3. 医学会の近況
4. 今月のお薦め本

*****************************

いよいよ、師走となりました。
皆様にとって、どんな一年でしたか?!
医学会にとって今年は、全国統一「基礎医学検定」試験を全国的に開催し、立花会長の本「伝説の療術師からセラピストたちへ」が出版されるという記念すべき年となりました。
今年のこの勢いを足掛かりに、来年は益々飛躍の年にしていきたいと思いますので、皆様、来年も、よろしくお願いいたします!!

ぼちぼちインフルエンザの季節となって来ました。
鼻呼吸を心掛けて、ウイルスに負けない体作りをして、元気にこの冬を乗り切りましょう!



『Therapist Revolution』
—あなたが、行動することから始まります!—
共に改革を推進していきましょう!



立花会長がいつも言う「鍼灸師はとにかく基礎医学の知識を半端ではなく学んでいます。お医者さんに勝るとも劣らないくらいの勉強量です」という言葉ですが、これは裏を返せば、ヒトの体に直接関わる、結果を要求される「セラピスト」にとっては、基礎医学知識が絶対不可欠であるということです。
薬や検査、処置で病いを治療する職業とは違い、目に見えるデータを利用する事が出来ない方法を、より安全にクライアントさんにご提供する上でのマナーに他なりませんね。

1.全国統一基礎医学検定講習スケジュール

 *全国統一「基礎医学検定」講習 東京月1講習会、第5期 10月19日開講しました!!
 毎月第3日曜日 10:00~17:00   12月21日は、「神経系」です。
今度の神経系は、前回同様、新しい資料となりました。
立花会長曰く、セラピストのバイブル的資料となるものです。
会員は勿論、セラピストには必須の授業。
解剖学の補講も同時に行います。

そして、その後に新宿事務局にて、忘年会!!
この機会にぜひ、神経系の復習をされてから、忘年会に出ませんか。
会員同士での交流、情報交換、有意義ですね。


皆様のお元気なお顔をお見せ下さい。
お待ちしております!!

第一回目、第二回を逃しても、途中からでも、どこからでも受講可能です。


リピート受講生一回¥2500(特別割引制度)を利用して、卒業生もご参加ください。
 
 会場:日本鍼灸療術医学会 新宿事務局 
〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-4-8-2F
  Tel&Fax 03-5989-1233 実験中もしくは治療中のため、mailかFAXにてご連絡お願い致します。

・カリキュラム
 1.ホメオスタシス 心臓血管系
 2.筋骨格系
 3.神経系
 4.内臓系・内分泌系・生殖器系
 5.体液調整・呼吸器
   ・特殊感覚・健康と栄養学

当医学会に入会し、5つのカリキュラムを終了し、基礎医学検定に合格すると、「基礎医学検定修了証」(基礎医学修了資格)が発行されます。

・全国統一「基礎医学検定」
*一括支払い ¥162,000 (医学会入会費、年会費、基礎医学検定講習費用 ¥127,000、基礎医学検定料 ¥17,000含む) 

分割払い 一回 ¥27,000 (入会金、年会費別)

・医学会入会費 ¥20,000   年会費 ¥15,000

美術系専門学校生の応募作品
《この内容で、この料金!》

他のスクール認定の基礎医学講座とは、格段に違う内容です。
それは、この講習会は「国家資格者レベル」を基準にしているからです。

身体に対するアプローチの仕方は異なっても、及ぼす作用は「身体」に対してなのですから、そこに不必要な基礎医学知識など存在しません。
「国家資格とは違うから」「リラクゼーションだから」というレベルは卒業しませんか?!






講師には、国家資格者、特に基礎医学を隅々まで熟知した鍼灸師、もしくは、当医学会のハイレベルな基準をクリアした認定講師を揃えています。


※入会手続き完了後、上記カリキュラムを各講習会の回数により分割も出来ます。
 詳細は医学会ホームページ「基礎医学検定について」のページよりダウンロードして下さい。 

       
 ホームページより申込書をダウンロード、ご記入の上、メールかFAXで医学会に送信、下記口座にお振込みください。
 お振込先 三井住友銀行 田園調布支店 普通口座 1501788
 一般社団法人 日本鍼灸療術医学会

ヒトの身体を知る。
 東京近郊方々のご参加、一般の方にも、教養として学んで頂けます。
 お待ちしております!
  
 こちらのチェックもよろしくお願いします。
 http://www.facebook.com/ryojyutu

 会場:日本鍼灸療術医学会 新宿事務局 
 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-4-8-2F
 Tel&Fax 03-5989-1233 


美術系専門学校の生徒によるイラストがたくさん集まっています。
その一部をご紹介しています。


 
2.NIHON TRADITIONAL MEDICAL ACADEMY 日本鍼灸療術医学院本校
 
関東近郊の高校にご紹介しています。
正統派手技療法をきちんと伝えて行く事も、日本鍼灸療術医学院の任務だと自負しています。
国家資格レベルの「全国統一基礎医学検定」システムを導入し、さらに「臨床医学検定」システム、公衆衛生学、関係法規、上海中医薬大学解剖実習等、充実の内容と手技を学べます。

*手技療法で世界初のエビデンスを確立した当医学会会長「立花和宏」が直接指導いたします。

入学資格
面接、筆記試験(小論文)、履歴書提出

学院入学費用

【基本手技療法科】
週2回 3ヶ月コース 学科32時間 実技14時間
(全国統一「基礎医学検定」システム導入、検定試験費用含む)
費用:¥485,000 (日本鍼灸療術医学会入会費用、諸経費、税込み)
※ 学科免除(国家資格取得者)¥234,440(医学会入会費、諸経費、税込み)
(社)日本鍼灸療術医学会認定  基本手技療法科修了資格  全国統一「基礎医学検定」基礎医学修了資格が修得できます。

  【手技療術師本科】(基本手技療法科卒業者及び国家資格取得者対象)
         週2回 6ヶ月コース 学科28時間 実技約60時間
       費用:¥896,500 (諸経費、税込み)
     ※ 学科免除(国家資格取得者)¥650,550(医学会入会費用、諸経費、税込み)
     ・上海中医薬大学短期留学 解剖実習、臨床実習(5日間) ¥390,000 
   手技療術師資格、全国統一「臨床医学検定」臨床医学修了資格が修得できます。
        上海中医薬大学修了証(上海中医薬大学・日本鍼灸療術医学会発行)も発行されます。 

 * 詳細はmailにてお問い合わせください。
   生徒随時募集中!

3.医学会の近況

 九州は博多から、会員の加藤智子先生が新宿事務局においで下さいました。
 
加藤先生は九州第1期生で、本格的なアーユルヴェーダ&アロマテラピーサロンpadomaを経営していらっしゃいます。

福岡、熊本の講習会他にも、リピート参加されているお勉強熱心な方です。

とても美味しい明太子を、ありがとうございました!!




また、東京第1期生、フィットネス、ダンスインストラクターの高取美佐子先生もおいで下さり、某NPO法人に学術協力するというお話を頂きました。
ダンスの世界でも基礎医学の必要性が問われています。
基礎医学を知っている先生がお教えになるフィットネスやダンス、とても体に効きそうですね。

医療用レーザーの営業担当者が、立花会長の著書「伝説の療術師からセラピストたちへ」を読み、ぜひ、基礎医学講習会に参加したいとの要望がありました。
医療業界にも、きちんとした基礎医学知識を身に付けようという動きが始まっています。

 まだ受講していないあなた。
 このウエーブに、一緒に乗りましょう!!



*新宿事務局には、プロジェクター、施術スペース、ベッドなどが整っておりますので、セミナースペース、施術スペースとしてお使いください。
料金等、詳細等は、メールにて医学会に問い合わせください。







4.今月のお薦め本
  
「濃厚医療で苦しまない大往生実践ガイド」 
 著者:中村仁一、石飛幸三、田口ランディ、毛利子来、松本光正、母里啓子

「死」は本来、穏やかで安らかなものである。
それを過酷なものにしているのが、現代の「過剰なまでの」医療なのだ。


どのようにして「死」を迎えるか、または家族を看取るか、誰もが一考すべきことがらについて深く掘り下げた一冊です。
師走、お正月と慌ただしく過ぎていく時期ですが、実はお葬式も多い季節です。
おめでたい季節ですが、その陰で苦しんでいる方々も大勢いらっしゃいます。
「過剰なまでの」医療から逃れる為に、代替医療の世界にお越しになるクライアントさんも多いことでしょう。

そんな時に、この本をご紹介して差し上げて下さい。
きっと寄り添ってくれることでしょう。
基礎医学を学び、身体について客観的に知ると、「過剰なまでの」医学とは、距離を保つ事が出来るかもしれませんね。




では、寒さも本番を迎え、多忙な季節です。
どうぞ、お体ご自愛されて、元気に年の瀬を乗り切ってください!!
良いお年を、お迎え下さい〜。

*会員資格の更新をされる方々は、入会月の前月末日までに、年会費¥15,000をお振込みください。
  (退会される場合には、退会届けの提出が必要です)
 
  三井住友銀行 田園調布支店 普通口座 1501788
  口座名義:一般社団法人 日本鍼灸療術医学会


 一般社団法人 日本鍼灸療術医学会

 本部
 〒145-0071 
 東京都大田区田園調布2?45?8
 Tel: 03-3721-1102 
 E-mail: nihon-tramed@nifty.com
 http://www.tramed.jp

 新宿事務局
 〒169-0074
 東京都新宿区北新宿1-4-8

 Tel:03-5989-1233




2014年11月6日木曜日

日本鍼灸療術医学会2014年11月号 

日本鍼灸療術医学会201411月号 

/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/

1.     全国統一「基礎医学検定」講習スケジュール  
2.     NIHON TRADITIONAL MEDICAL ACADEMY 日本鍼灸療術医学院本校について  
3.     医学会の近況
4.     今月のお薦め本

*****************************

秋、本番。
紅葉も始まり、肌寒くなってきました。。
朝夕の気温差が大きいので、喉からくる風邪をひいている人も多いようです。
やがてやってくる冬の為に身体を冷やさないよう、冷たい物は摂らずに過ごしましょう。

  『Therapist Revolution
—あなたが、行動することから始まります!—
       共に改革を推進していきましょう!

現在、イラスト広告を製作中です。ご期待下さい。



1.全国統一「基礎医学検定」講習スケジュール


 *全国統一「基礎医学検定」講習 東京月1講習会、第5期 1019日開講しました!!
 毎月第3日曜日 10001700   今月1116日(日)は、筋骨格系です。

ホメオスタシス・心臓血管系の講義

今月の解剖学は、テキストの内容をさらに充実させました。ページ数も60ページを超えています。
また、視覚と感覚で身につけて頂こうと、筋肉の起始、停止を実寸大の骨格模型に、カラーテープで色分けしました。
なかなか斬新なアイデアだと思います。

難しいイメージのある解剖学を、いろいろな趣向を凝らして、本当はとても興味深く、素晴らしいものだとご理解していただきたいと考えています。

前回のホメオスタシスに続き、セラピストには特に必要な知識ですから、しっかり学んで行きましょう!!

ヒトの身体に関わることですので、しっかりとした講義を受けていただきたい。その思いから、当医学会は国家資格者を中心とした認定講師が講義を行っています。

第一回目を逃しても途中からでも入れますので、セラピストに必修の解剖学、ぜひ、受講してください!!

リピート受講生一回¥2500(特別割引制度)を利用して、卒業生もご参加ください。


※ 全国統一「基礎医学検定」講習会を模倣した行為を禁止しています。日本国内に於いて、国家資格レベルの基礎医学検定を行っている厚生労働省管轄の法人は当医学会だけですので、ご注意下さい。


 ・カリキュラム
 1. ホメオスタシス 心臓血管系
 2. 筋骨格系
 3. 神経系
 4. 内臓系・内分泌系・生殖器系
 5. 体液調整・呼吸器 ・特殊感覚・健康と栄養学

  当医学会に入会後、5つのカリキュラムを終了し、基礎医学検定に合格すると、「基礎医学検定修了証」(基礎医学修了資格)が発行されます。


会場:日本鍼灸療術医学会 新宿事務局 
 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-4-8-2F
  Tel&Fax 03-5989-1233 実験中もしくは治療中に配慮するため、なるべくmail、もしくはFAXにてご連絡お願い致します。

---------------------------------------------------------------------------
・全国統一「基礎医学検定」講習費 
(当医学会への加入が必要となります。)
*一括支払い 162,000
 医学会入会費、年会費、基礎医学検定講習費用 127,000、基礎医学検定費用17,000含む)

  分割払い 一回 27,000 (入会金、年会費別)
---------------------------------------------------------------------------
・医学会入会費 20,000   年会費 15,000

全国統一「基礎医学検定」試験のみ希望の方は当医学会への加入は必要ありません。
但し、合格者であって、資格修了証の発行を希望する者は、加入が必要となります。

《この内容で、この料金!》

他のスクール認定の基礎医学講座とは、格段に違うこの内容です。
なぜなら、当医学会は「国家資格者レベル」を基準にしているからです。

考えてみて下さい。
身体に対するアプローチの仕方は異なっても、及ぼす作用は「身体」に対してなのですから、そこに不必要な基礎医学知識など存在しないと思いませんか?!

「国家資格とは違うから」「リラクゼーションだから」という言い訳は、「身体」には通用しないのです。

講師には、国家資格者、もしくは、当医学会のハイレベルな基準をクリアした認定講師を揃えています。

 ※入会手続き完了後、上記カリキュラムを各講習会の回数により分割も出来ます。

詳細は医学会ホームページ「基礎医学検定について」のページよりダウンロードして下さい。        
 ホームページより申込書をダウンロード、入会申込書、基礎医学検定もしくは講習会申込書にご記入の上、メールかFAXで医学会に送信、下記口座にお振込みください。
 
お振込先 
三井住友銀行 田園調布支店 普通口座 1501788
 一般社団法人 日本鍼灸療術医学会

ヒトの身体を知る。
 東京近郊方々のご参加、一般の方にも、教養として学んで頂けます。
 お待ちしております!
  
 こちらのチェックもよろしくお願いします。

 会場:日本鍼灸療術医学会 新宿事務局 
 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-4-8-2F
 Tel&Fax 03-5989-1233 
 




.  NIHON TRADITIONAL MEDICAL ACADEMY 

日本鍼灸療術医学院本校


田園調布の駅舎
田園調布駅前メインストリート沿いにある医学会本部ですが、 駅から徒歩3分とは思えない閑静な場所にあります。
そんな大人の街田園調布で、いよいよ、手技療法の基本を学べる「NIHON TRADITIONAL MEDICAL ACADEMY」開校です!
 国家資格レベルの「全国統一基礎医学検定」システムを導入し、さらに「臨床医学」、公衆衛生学、関係法規、上海中医薬大学解剖実習等、充実の内容と手技を学べます。


 手技療法で世界初のエビデンスを確立した当医学会の代表理事「立花和宏」が直接指導いたします。世界トップクラスの手技を修得できます。(入学費用は2014年11月現在)

日本鍼灸療術医学会本部
・入学資格
面接、筆記試験(小論文)、履歴書提出

・学院入学費用
【基本手技療法科】
週2回 3ヶ月コース 学科約32時間 実技約14時間
(全国統一「基礎医学検定」システム導入、検定試験費用含む)

費用:485,000 (日本鍼灸療術医学会入会費用、諸経費、税込み)
国家資格取得者(学科免除)¥234,440(税込)

資格:(社)日本鍼灸療術医学会認定  基本手技療法科修了資格
全国統一「基礎医学検定」基礎医学修了資格
















【手技療術師本科】 
 (基本手技療法科卒業者及び国家資格取得者対象)
 週2回 6ヶ月コース 学科28時間 
 実技約60時間
 費用:896,500 (諸経費、税込み)
国家資格取得者(学科免除)¥650,550(税込み)
    
・上海中医薬大学短期留学 解剖実習、臨床実習(5日間) 390,000 
 資格:手技療術師資格
        全国統一「臨床医学検定」臨床医学修了資格
        上海中医薬大学修了証(上海中医薬大学発行) 


*詳細はmailにてお問い合わせください。



3.  医学会の近況


 先月から始まった、全国統一「基礎医学検定」講習会 東京第5期が盛況でした。
皆さま、立花会長の著書「伝説の療術師からセラピストたちへ」を読んで申し込みされたそうです。
あの本の内容が、心ある方々に響いたのですね。
手技療法や、気功、様々な民間療法を行う者にとって、社会に堂々と示す事の出来る「基礎医学修了資格」は、現在注目される資格になりつつあることの現れです。

今回の受講生の方々は、別の業界で仕事していたけれど、身体に興味を持っていたと言う方や、勉強してからセラピーを提供したいと言う方など、なかなかにお勉強好きな人が集まっています。
遠方からお越しの方も数名いらっしゃり、そのご熱心さには、まったく頭が下がります。
そう言う方々が集まって、どんどん知的な輪が広がることで、多くのチャンスが生まれることでしょう。

「学問」とは、人間に与えられた脳を使う楽しい時間。
大人になってから、そんな純粋な時間を味わえるのも、心の余裕。
大いにみんなで楽しみましょう〜!
良い出会いに感謝です✨





「伝説の療術師からセラピストたちへ」 立花和宏著(アールズ出版)出版を記念して、高級ミニのぼり旗を制作しました。
限定品¥3,500で販売中!!


*新宿事務局には、プロジェクター、施術スペース、ベッドなどが整っておりますので、セミナースペース、施術スペースとしてお使いください。
   料金等、詳細等は、メールにて医学会に問い合わせください。


.今月のお薦め本

 
 
15分!”「足指をそらすと健康になる」
理学療法士 湯浅慶朗著 内科医 今井一彰監修

広げて伸ばす! 
ひろのば体操を続けるだけで、貴方の人生は劇的に変わります!
足元が変われば姿勢が変わる・痛みがなくなる
身体の不調は足指が原因だった。

自分の足がどうなっているのか、知りましょう。
そして、どういう足が正常なのか、知りましょう。
それから、どう過ごせば良いのかが分かります。
まずは、足元から、固めましょう!!

ぜひ、クライアントさんにもお伝えください。
簡単な体操で、不快な症状が改善されます。


 私もこの体操をしています。
そして、5本指「ゆびのばソックス」履いてます。
あとは、きちんと締まる紐のスニーカーで出掛けます。
お蔭で、腰痛が起こらなくなってきました。
ともすればおざなりになりがちな自分の身体。
セラピストの皆さまも不調を抱えながらお仕事しているのではありませんか?!
自分の身体は自分で守ることが、大切です。

秋風と共に、風邪のウイルスも蔓延し始めています。
しかし、誰もが皆、ウイルスに負けるわけではありません。
そうです、身体には、ウイルスや菌に対抗する「免疫力」があるのです。
そして、「自然治癒力」も備わっています。
大食いや消化の良くない物などを食べると、消化することに体の機能が集中して使われるために、免疫系等が手薄になります。
その結果、罹患してしまうのです。
小食を心掛け、アルカリ性食品を多く、糖質を制限した食事、また、身体を冷やさないことで、この風邪の季節を乗り切りましょう!
そして、必ず、「鼻呼吸」をすることが、大切です。
鼻で呼吸することで、吸い込んだ空気が温められ、湿度も加わり、肺に入ります。
口ですると、直接冷えた空気が肺に入るので、よくありません。
また、呼気も鼻でします。
その時に水分が再吸収されるのです。
息は、鼻で吸って、鼻で吐く。
風邪をひきやすい人は、ほとんど口呼吸をしています。
このように、身体の使い方を知らずに、身体の能力を全部使わずに生きている人の多いこと。勿体無いですね。

医学会の基礎医学で、自分の身体についてもっともっと学び、身体に敬意を表し、有難く、大切に、自分の身体も扱いましょう!

では、今月も、生き生きと過ごしましょう〜😋




*会員資格の更新をされる方々は、入会月の前月末日までに、年会費¥15,000をお振込みください。
  (退会される場合には、退会届けの提出が必要です)
 
  三井住友銀行 田園調布支店 普通口座 1501788
  口座名義:一般社団法人 日本鍼灸療術医学会


 一般社団法人 日本鍼灸療術医学会

 本部
 145-0071
 東京都大田区田園調布2?45?8
 Tel 03-3721-1102
 E-mail: nihon-tramed@nifty.com
 http://www.tramed.jp

 新宿事務局
 169-0074
 東京都新宿区北新宿1-4-8
 Tel03-5989-1233